代々木八幡宮

かつて笹塚駅、世田谷駅を利用していたエリアに住んでいた頃、わりとママチャリで移動することも多かった。

笹塚から新宿なんてのんびり20分ほどで、夜も電車を気にすることなくフラフラできる。最も飲みに行く人ではないのですが。

ちょっと頑張れば代々木、原宿も移動エリアだったが、代々木八幡宮に足を運んだことはなかった。当時はそんなに神社仏閣に興味がなかったせいもある。

数年前から機会があれば意識的に神社仏閣に足を運ぶ。令和4年、まずは帰省ついでにいくつかを廻ってみた。

代々木八幡宮

御神祭の札をじっくりと読む。以前は日本語の神様の名前が沢山あってわからなかったのだが、同じ人物(神様)でいくつも名前を持っていたり、役職名だったり、そういうことを理解してくると、一つきっかけでなにかを知ると、枝葉のようにスルスルと別に興味が湧いてくるようになり、神様の名前もその時、必要な時に理解するようになっている仕組みがわかった。

代々木八幡宮については、20年ぶりくらいに明治神宮へ行こうと思いその前に立ち寄った。

平日の昼間だというのに参拝客が多い。

地元の若いウォーキング途中の人やスーツを着たサラリーマン

サラリーマン?多くない?

調べたら出世とか縁結びとか、御神祭の応神天皇の勝利などの御利益があるそう。だからなのか!

御神木

ゼロ磁場と噂の場所?

お稲荷さま

うちの守護はたぶんお稲荷さまなので、お稲荷さまが祀られていたら、無視はできない。どこでも無視はできない こわいくらいたくさんいらっしゃいました。→出世稲荷大明神だそう❗️

わー、調べていけよ!!

失礼なかったかしら汗

それにしても代々木八幡宮は、とても気持ちよくただ座っているだけで落ち着く。あまり時間もなかったにも関わらず、しばらくぼーっとしていました。

自分は御朱印を集めてないのですが、それでも一応、社務所とか御守りを眺めます。

遠くて二度と来れないかな、みたいな場所では何かは求めるようにしてます。

ところでこちらは、作家の平岩弓枝氏のご実家なんだそうです。

だから芸能関係にも慕われているのでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA