インドネシアが昔から好きで20代はよく行ったものだがここ台湾はインドネシア、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、フィリピンもかな?(は、英語圏じゃないので少ないかも)たちも多く住んでいて、女の子はお手伝いさんが多いようだ。あのインドネシア顔で中国語も話すのでビビるがそもそも中華系の印尼などもいるので不思議ではないのだが…。
蝦のあと、車から降りてみんなとサヨナラをしてしばらく歩いてみることにした。

台南駅南口の右手、成功大学の反対側になるが、ぐるっと大回りすると大通りの十字路にぶつかる。
以前はその南口ロータリー正面にして右の方が長距離バスが並ぶ乗り場(到着も)だったのだが、そこらはベトナムやインドネシアの商店や食堂が並ぶ一帯になっていた。ぐるり、と歩いてみる。
商店に入ってみる。まんべんなくインドネシアで売られている食材や雑貨などが売られている。
前日行った火鍋の近くにアジアのスーパーマーケットがあったので寄ってみた。
すっきりとした倉庫のような店内。
タイ、ベトナム、インドネシア、など各国の名札が吊られており、食材、雑貨、衣料、ふだんづかいからお土産までいろんなものが並べられており、なかなかのラインナップ。
タイのレモン、マナオもspamも売っていた。マナオ好きだけど帰りは機内持ち込みなので液体NG 残念!
左のプラボトル、黄緑をお買い上げ。70元
そういえば北口駅前には安いけどまことしやかに幽霊が出るなど言われており、またアジアの労働者が多いので日本人には評判があまりよくない、少し反った半円のビルがある。いくつかの宿があるのだろうか… 台鉄大飯店。
実は前日の高雄から来た外国人の同級生に安いとこ知らない?と聞かれこちらを紹介していたのだ…(友達が他を教えていたが、結局ここに決めたらしい。だってたぶん1500円とか以下か?安いもん)という自分は宿泊したことはないのだが^^;
真ん中の写真がそのビルの外からみたところ。の駅側にはレンタル自転車がたくさんあつた。駅前にあるのは便利。
その駅前ビルに初めて潜入してみた。
1階はこちらも主にインドネシア人が多かったのだが、食材や日用雑貨が廊下まではみ出て売られていた。インドネシアっぽいなと思ったのは、シャンプーやトリートメントなど子分けのものが10元などでばら売りされていた。
翌朝も寄ってみた。朝食食べたのにうっかりカレー煮込み的なものをオーダーしてしまった。。おそらくこのアメ横的な空気感を座って眺めてみたかったのだ。


朝から酔っぱらっているおじぃがいる。駅前という立地ながらも退廃的なビル。台南の友達や人には顔をしかめられるだろう。自分にはこういうところが視界に入ってしまうのだ。
はじめて行った台中でも台北でもわざわざ好んで出かけてみるが言語が出来たらどうだろう…
人と話すのが苦痛なのだから話せたところで会話がはずむとは思えない…。パリ人とアメリカ人(でもいずれもミックスだと思う)の同級生と飲み屋でバカ話を中国語でする娘を見て、自分のコミュニケーションの取れなさに呆れてしまったのでした…。