首里城再建ふるさとチョイス納税サイトは8億3千万強

写真は2014年の正月・三が日の首里城です。

平成から令和
新しい元号になったというのに10月末日に燃えてなくなった首里城。

原因は世間に発表されているものと
まことしやかに噂されているものと
様々なのですが…

あちらこちらで寄付金の受付窓口があり
職場でも行政通じて寄付する通知があり、確実だと思い、自分はその行政窓口へ。

しかし何度かするかと思います。

そして久しぶりに見たふるさとチョイスのサイト。

8億越えています。
すごいなー、世界の琉球ネットワークの強さよ。
(手数料が気になる)

50歳前後の歳の知人らは子どもの時、首里城はなかったから、もとに戻っただけだ、という。

でも

5回の燃焼

幾度もなくなっているのです。

だからもはやレプリカであることは仕方ないのですが、レプリカであろうがそれは沖縄の、琉球のアイデンティティ

それをわかっているのが悲しんでいる県民と思います。

でも悲しみを感じていない、人も多いのも事実です。
ある意味とてもリベラル(現実的)なのでしょうね…。

1週間ほどで立ち入り場所の規制はありながらも歓会門まで行け、見てきました。

一円も入場料の収入がありません。
寄付もさることながら周辺にお金を落とすしかありません。

(そのあと、まだ足を運んでいなかった敷名園にも行ってきました)

しかしその後、割と早い段階で首里城は焼けた正殿を拝める
御庭(うなー)まで入ることができるようになりました。

まだ正殿を正面から見るために足は運んでおりませんが、
人が少ない朝の時間帯に足を運ぼうと思います。

そして正月は新春の宴が催されるようです。

良かった!

今回はいつになく人が多そうです。

私は2日から旅行なので1日は絶対足を運ぼうと思います。

年内と年明けと2回!行く気満々。

さてそのために車はどこへ置けばよいのだろう~~?

首里城付近の駐車場はこちら

1 首里パーキング 1 30台
2 首里パーキング 2 70台
3 えんパーク・首里1 9台
4 首里城前駐車場 6台
5 守礼駐車場 15台
6 城南駐車場 7台
7 首里城入口駐車場 20台
8 首里城前パーキング 40台
9 龍潭前ひまわりパーキング 5台
10 タイムズ駐車場首里城前 21台
11 三井のリパーク首里城前 13台

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA