2018年に2回訪ねた石垣島ですが2019年も急遽行くことになりました。
去年、実は1回ミスりました。
石垣島にはパイン植え付けから住み始めた台湾人
湾生の方々がいまも住んでいらっしゃいます。
1年に一度、お祭りがあるというのでそれに合わせてきたのですが
残念なことにこの日に限り予告日より1日早く終わってしまっていたのでした(涙
リベンジしたいと思っていたのですが今年は日程が合わず。
なので今年は石垣島は来ることないなーと思っていたのですが
友達に誘われて、という次第です。
友達と合流する夜まで時間があるので先にインした私は
石垣港近くの宿・ブルーキャビンに荷物を置かせていただき
さっそくランチ探しに出かけます。
あやぱにモール改めユーグレナモールまで
宿から徒歩7~8分
最初に公設市場2階でアダン葉ぞうりをチェックしますが・・・
ありません!
なんでも作ったらすぐ売れる、
島の人は自分サイズオーダーで作るそうで8月ごろ、
イベント前に友達に購入してもらえたのはラッキーでした。
ここでお気に入りのかりゆしさんのピパーチ発見。
良かった、見つけられました。一番右のやつです。
これも前回別の友達が帰省した際にまとめ買いしてもらってきたので
まだ在庫はありますが、旅直後会う友達にあげるために購入。
モールを通り抜けて目指すは
「あむりたの風、そして音楽」さんです。
去年は本来開いてるはずなのに2回クローズでした(泣
よかった、開いてる。
ちょっと迷いましたが適度に混んでるのでカウンターで
豆乳ベースのグリーンカレーいただきました。
ライスではなく八重山そばが入ってます。
優しい柔らかな味で充分美味しくいただきました。
もう1軒行きたいのですがさすがにお腹いっぱい。
そうだ、JAのゆらてぃく市場へ行ってみよう。
前回は車だったのでさーっとどこにでも行けましたが
今回は竹富島メインのためレンタカーはなし。
歩いているとなにやら広場で準備中?
2年ぶりに開催される石垣夜市の準備だそうです。楽しそう~
さらに石垣島大ホールの隣りにある公園でも何やら準備中。
こちらはあとで分かるのですが、きゃりーぱみゅぱみゅが翌日ライブをするそうで
しかも無料で!!(行きませんでしたが、近くの宿から声は聞こえました)
ところでこの日、大ホールでは確か八重山古典民謡の皆さんの
発表会があったはず。台湾勢の友達も出ていましたが遠慮しました^^;
ゆらてぃく市場。
外のベンチでミニBBQをしているカップル?がいました(笑
へー、ここでBBQできるんだー。
(中で材料購入すると+200円でできるそうです)
JAのマーケットはなんだかんだ便利なのでいつも物色しに来ます。
今回はピークのフルーツの時期を過ぎていたので
あまりめぼしいものはなかったのですが、
皮も食べれるという石垣産レモンを見つけたので迷わず購入。
帰宅後食べてみたところ、レモンより酸っぱくなくタイのマナオという
ライム?レモン?に似ています。
ただ種がないんですよね。
本来種がある果物にないというのは品種改良でしょうか?
ちょっと不自然な感じがしますが・・・
ググったらこんな風に書かれています。
戦後間もなくハワイ大学の最優良品種のレモンを
石垣島に自生しているシークワーサーに接木したマイヤーレモン
少しお腹も落ち着いてきたので珈琲でも飲みに行こうと次なる店へ向かいます。
普段、お店を目指して旅することはあまりありません。
お店へ行くことが目的になってしまうので・・・
そうすると食べなければいけない、にとらわれて体が追いつきません(笑)
この日は一人で時間もあったので出かけました。
結果的にゆらてぃく市場からでも徒歩7分ほど。
桃林寺というお寺の裏手にある喫茶シロクマさんを目指します。
可愛い案内発見
宿に傘を置いてきてしまいましたが雨が降りそう
振らないといいなと思いながら扉を開けます。
あー好きだわ、ここ。
居心地よくゆっくりしたかったのでケーキも頼みました^^
竹富島へ行く前だったので八重山新聞でチェック。
切符は結局、当日でもターミナルで購入できます。
90分ほどのんびりさせていただきました。
BGMもいい感じ。
地元のお友達?観光客?結婚式帰り?
いろんな大人な人たちがゆんたくと珈琲楽しんでました。
表の桃林寺とお隣の権現寺を再び参拝
モールに向けてわざとすーじー小を歩く。
この花なんだろう?見たことない。
モールに戻ってさきほどのランチしたもう一本となりの道、
フルーツジェリーショップ
こちらのフルーツタルトもおいしいのですが今回はパス。
でもこちらに仲良しな社長さんの美ら花紅茶さんが販売されており
思わず写メり、社長に送りました(笑)
あー雨降りそう~(降らなかったけど)
チェックインできる時間が過ぎたので戻って少し休んで夜は友達と合流です。
のーんびり、一人旅は気ままでいいですね。
っていつもほぼ一人旅ですが★