宿から歩いているといろんなお店があり、食べるのは本当に困らなそう。
でもより野菜を食べたくてググって近場のベジフードレストランを探してみる。
途中Bali Buda Ubudというお店を見つける。
すごい、本気オーガニックショップだ。
バリはプラスティック製品をいち早く中止にシフトし、
ストローをプラスティック以外のものへ
ということで、竹製、ガラス製製品が目についた。
実際自分はここで見たのが一番早かった。
調べたら1994年からあったらしい。ウブドゥが第一号店なんだとか。
まぁ近所にこの店があっても100%利用するのは難しいかもしれないが。
おかずマフィンが美味しそうで1個お買い上げ。
緊急オヤツ用(笑)
この店の横の道を曲がるとすぐこのブッダ カフェがある。
を、通り過ぎてこんなのんびりした道を2分ほど。
目指したのはこちら。
Herb Library Bali
半屋外でなかなか気持ちが良い。
雨台風の時はどうするのでしょうかwww
ヘリテージ ボウルというものをオーダー
ヘリテージ、歴史的遺産?というくらいだからローカルフード、
つまりバリっぽい料理の丼?
ビンゴ
スティックサラダもとてもおいしゅうございました♡
ほんと、昔はアジアで生野菜って食べれなかったのになぁ。
もう一軒、夜にSayuri Healing Foodというところにも行ってみた。
こちらはローフードの店。
予約していなかったせいで(一人だし)
席が屋外の通路みたいなところになってしまい、
すぐ奥の部屋でクリシュナの白人の会があり
ちょっとそういうの好きじゃないので、
あまり良い気分にはなれませんでした。
おそらくプレートみたいなものを注文したはず。
食事は美味しかったと思うんだけど、なぜか写真が見当たりません。
(暗かったからかな?)
ここでの青汁みたいなジュースは美味しくなかった(けど飲みたかった)けど
ストローは紙ストローでした。
紙ストローはふにゃふにゃして飲みにくかったわ。
でもローのとても美味しそうなものもたくさんあるので
数名で行ってシェアして食べてみたいものです。
ってなかなか人と行く機会はなさそうなんですけどね・・・。
店名のsayuriって日本人のさゆりさんなのかしらん。
ウブドゥで食べたものはほぼ以上。
朝 宿の朝食を食べて
昼は抜いて(ちょっとオヤツ程度とか)
15時頃にランチと夜を兼ねたものをしっかり食べる。
なんとなく4日間はそんなスケジュールになっていたので
買い食いもほぼしていません。
珍しくコンビニでフルーツのビールとヨーグルトはかかせませんでしたが。
あとはアイスを初日に一度、かな。あまり食べない前半でした。
食事のつづきは後半クタ編で。