初めて行く台北 その2(珍しく大人7名台湾ツアー)

3日目

の前に。

雨の降った1日
楽しく美味しい食事の後でしたがホテルに戻ったら
バスのお湯がでません!
せっかく私の定宿とれたのに~~
ここ、台北駅近い(空港線乗り場に近い!)ので
便利なんですよね。

宿のおかあさんと息子か?従業員か?
やりとりした結果おそらくボイラーの不備で
リセットに40分かかる、と。0時半??

まぁ寝れないので起きてたため0時半に蛇口を
ひねってみたけどやっぱり水。
諦めて、朝お湯が出ていたら一緒に朝市へ行く、
無理ならやめとくにしときました。


お湯、出ました♡

ささっとすませ、実は私にはミッションがありました。

前月の10月に来た時に翡翠の石を見ていて、
そこは台湾政府が認可してる公認店なので、
偽物はないと思います。

そこでは相場をチェック。

今回は以前より気になっていた良友という店に
しばらく台湾行かないため、行きたかったのです。

しかし工程さんによると
9時半の集合の前しか時間がありません。

幸いお店は8時半からスタートなので、
8時すぎにホテルを出て、
ちょっと道に迷ったけど8時40分に着いて、

翡翠とラジウムの北投石との組み合わせを
速攻で見せてもらい
お値段も相談して15000円を
割引してもらい13,000円くらい。
ルチルクォーツにも一つ取り換えてもらいました。

値段に関しては何年かいろいろな場所で
見てきましたが、
日本よりは安く、
でも驚くほど安くはない。

思いっきり安いのはまあファッションとして
楽しめばいいのではないかと。

要は自己満足の世界ですので。

翡翠に関しては、好きな色を選びたいです。
さまざまな色があります。
緑だけではなく
薄い紫やピンク、白っぽいものも翡翠です。

私は緑の色にとてもこだわりがあり、
いいなと思うものはお高いものばかり!
(目利きがあるんですかねー笑)

翡翠オンリーの好きなものは
お金貯めていつか買います。

で、速攻1時間で戻り、集合場所で
士林駅へ行きそこからバスで
故宮博物院へ向かいます。
皆さんは初バスです。

以前行ったとき、とても混んでいたので
入るのはやめましたが、今回みんなと
行かなければ二度といかなそう。
行ってみたらひと時よりはおさまって
いるのでしょうか。。

ちょっと並んだけど白菜と肉は見れました♡
今は写真撮影OKなので存分に撮りました。

大仏様もいらっしゃいました♡

ここはよほど歴史や骨董好きな
日本人じゃないと
ふーんで終わりでしょうねぇ。

入場するときですが、荷物預けるロッカーがあります。
私は利用しませんでしたが、中はそれなりに広く歩くので、荷物預けていいかも。

あと私が得意な自撮棒の持ち込みは禁止です。
入場の際に機械のボディチェックもあるのでお気をつけください。

あと台湾の公共施設ですが、日本の障害手帳が有効です。
65歳以上の高齢者IDは有効ではありませんでした。

もっと時間があったら周辺の別館も見るんですけどね~
でも中国の歴史を知らないと理解できないかな。
故宮博物院は中国人のためにあるのかな、と思います。

時間があれば、向い斜めにある原住民族博物館は
原住民族文化に興味ある人にはお勧めです。
台北でこれだけまとめて見れる場所はありませんから。
順益台湾原住民博物館

午後は自由行動。
続きます♪
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン


Booking.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA