住んでいる沖縄にもやちむん(焼き物)と呼ばれる陶器のエリアはあるが、
伝統工芸や工芸に値するもので、ふつうの陶器は売っていない。
浅草だと様々な陶器が売っているので、商品としては浅草的かな~と。
それでも老街という街並み、台湾らしい陶器もあり
観光と買い物するのに2~3時間くらいは遊べる印象。
そういう意味では30分ほどで台北駅から行けるし近いです。
こんな立派な建物の中に陶器以外の買い物できるお土産総合店みたいな建物も。
これも
あれも
陶器は陶器w
沖縄将棋チュンジーとほぼ同じ将棋シャンチー
ちょっと興味ある。。
竹細工も興味ある。
2時ごろ行って5時ごろに台北に戻ってきたでしょうか。
帰りの電車は激混みでしたが、運よく友達も座れひと眠りできました。
台北駅終点ではないので注意です(笑)
え、何を買ったか?
そりゃ客家柄に決まってます。
でも可愛い茶器を少々、急須も可愛いやつで
フルセットにのめりこむにはもう少し先にしたいです。
もし桃園空港から直行したい場合は、私なら1Fのバス乗り場で、
台鉄の桃園空港駅へバス(シャトルバスがまだあれば無料ですが今はどうだろう)で行き、
台鉄のローカルに乗り換え、鶯歌で降ります。
というのもありかな~。
電車の説明についてはこちらの方が詳しいです!
リンク張っておこう。。
Booking.com