奮起湖老街と阿里山鉄道列車

列車には乗れませんでしたが嘉義駅から
バスを乗り継ぎ、やっと奮起湖老街に到着。

おお

おおお

なんともレトロな色合いですね。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅へにほんブログ村 旅行ブログへ

老街の方へ降りてみよう


その前に何やら皆さん
有名な弁当を食べにランチへ。

ここまで来たので私も。
持ち帰りではなく店内でいただきます。


この旅では2日続けて鉄道弁当を食べてますwww

ここらへんはわさびの産地らしいです。

老街?少し降りてみます。

普通に日本の田舎の風景みたいです。
なんか懐かしい

なんか温泉街みたいな建物(違います)

あーきっつい。
この坂、めちゃきつかったです。

反対側から

さーバスに乗って石竿で乗り換えです。
そろそろあがろう。

しかし

この集団(C人)

この時ほど自分が日本人だなー
と痛感したことはありません。

なんで我先にいこうとする?
カードも小銭ないならメンバーに
借りるとかなぜしない?

それを後ろのK人が呆れて何か言ってる
こっわー

(私は戦わない)

そう呟いてなんとか乗ったのですが
真ん中まで行って途中で気づきます。

は、この人たちは皆さん、阿里山に行くつもりだ。

やばい

降りれない!!

途中で気づいて強引に私ともう一人の
女性はグイグイと前に移動する。

よ、よかった、、、

降りれた。

でも乗ったバス停までは行きません!
左に曲がる、そう警察所が正面に見える坂を
下りた場所でバスは止まったのです。

危ないところでした。。

この時点でたしか1時すぎごろ。

もうなんだか疲れたのでテーマパークへ
行く気もおこらず、聞けば3時頃には
もう戻ろうと思っていたので時間もないし
(未確認ではありますが)

次のバスで絶対 嘉義駅へ戻ることにしました。

それでも15分くらいは待ったでしょうか。
一緒に降りた彼女もバスに乗り込みます。

ちょっとほっとしました。

そして途中から茶摘みの仕事を終えた皆さんが
バスに入ってきました。

あーなんか癒される!

実は行くとき軽トラで出勤の後ろ姿を
見かけた人たちです。

そのあとは小一時間ほどぐっすり
寝てもう嘉義市内に入ってました。

茶摘みの方たちが次々と降りていきます。

あら結構、街中からのアルバイトなのですね。

Googlemapを見たらもうすぐ駅。
あー、でもスタバに地元のお茶があるというので
スタバに行きたいなーと思ったのですが
微妙に通り過ぎてました。

と思ったら見たことない場所で終点。
その正面が文化創意だったので
そのまま工場見学して写真展を見たのでした。

街とか村の中を歩くのは楽しいんですが、
なんというか、
日の出みたいわけでもない
登山したいわけでもない

中途半端な移動だった。
(そもそもちゃんと調べないのが悪い)
そして、一人で山の方面は行っても
そんな楽しくないな、と今更気づくのでしたwww

続く
にほんブログ村 旅行ブログ 旅へにほんブログ村 旅行ブログへ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA