すみません
先に謝っておきます!
嘉義に行ったので、
奮起湖フンチーフンの老街は
ちょっと興味あったものの、
鉄道とか
阿里山とか
そんなに今のところ
興味の優先度は低くw
なので、嘉義について阿里山鉄道の窓口
で、チケットあるか?と尋ねる時も
翌日だしないだろなー、と。
やっぱりなかったので
ま、バスで行くかと思った次第。
どちらかと言えば、奮起湖に行く 乗り継ぎの時、石棹シーツゥオから近い?ツォウ族のテーマパークに行きたかったんですが、、これが…
という顛末記を。
はい、正面に嘉義駅
渡って左側にあるバス停
ここから乗ります。
思ったより早く乗れたのでさっさと行ってしまえと乗ったのですが…
乗ったのは確か朝の8時20分ころだったはず
ちなみに、側にいるタクシーの運ちゃんが
ひっきりなしに勧誘してまいりますが、
結構な距離なのでいくら安い台湾でも
1人でタクシーに数時間乗る勇気はない。
途中からどんどん山を登ります。
お茶畑とかステキです。
ちょっと興奮しますが、結構道路際で茶葉を干したりしていて若干、排気ガスが気になってしまいました。
バス停は石棹 スーツゥオで乗り換えです。
バスはそのままだと阿里山に行ってしまいますが、嘉義客運というバスなら1日2本くらいは奮起湖にも立ち寄ります。
セブンイレブン先のハイライフのコンビニの前がバス停です。
石竿の嘉義方面から来るバスの行先と時刻表です。
ここではちょっと休憩時間も長くとってるバスもあるようです。
ここで降りた私は、タクシーがあれば、
タクシーに乗り換えてツォウ族の
テーマパークへ行こうと思っていました。
反対側が嘉義に戻る方のバス停で、こちらの方が座って待てるようになってますが、、
嘉義駅方面に戻る方のバス停
時刻表はってみましたけど
見れるのかな?
とりあえずハイライフでトイレ借り
お水とチョコレート買って
流しのタクシーを拾おうと
思ったのですがこれが間違いでした。
まず、石棹で流しのタクシーが来ない!!
信じられないほどタクシーが来ない。
来たけど乗ってる!
ぎゃー反対側にタクシー!
行っちゃった。。
どっちから来ても停める!と意気込んだのにそもそもカラのタクシーというのが来ないのでした。
ハイライフの向いの嘉義方面へ戻る
バス停(屋根がある)側から
左方向へ阿里山方面行きを見てみます
先の右に見えるのが警察署?
大農業資材行のナナメ向かいが警察署
資材所の角を左に上がっていくと奮起湖方面。
バスで15分くらいだったでしょうか。
警察署
ぶっちゃけ石竿のバス停で1時間近くタクシーを待ってしまいました。。
近所のお店で呼んでもらえばよかったか、と思ったのはあとのまつり。
結局、奮起湖経由のバスを待ってのるはめに。そして経由の11時20分に乗りました。
ちなみに!!
ハイライフの前で止まったのに、気づいたら奮起湖方面の乗り場は、ハイライフの反対側にバスが移動したので、慌てて乗り込みました。
(どっちのバス停にも路線図時刻表があるのでちょっと紛らわしい)
7302のバスは、こっち側に移動してました。
車内は適度に満員です^^;
そりゃそーだ、みんな嘉義から来てるし。
本当だったらツゥオ族テーマパークへ行ってるはずだったのに。。
やっぱりこんなところ、一人で行くもんじゃないのね。
みんな団体とかツアーなわけなのです(涙