台湾おすすめ本・その1

ふとおもいたってスマホいじったらスマホからアップできるようになりました♡ 万歳!
あ、でもサイズが小さくなった。

ガイドブック的なものはほとんど購入したことがありません。ネットで拾えばいいから、、と思って。

ネットのメリットは瞬時に情報収集ができる。だけど校正がされていないので自由で、その情報は嘘かもしれない。

本は構成と校正と編集がされているので正しい(と思う)

ここがお金を払う差でしょうね。
にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ
馬祖島という離島へ行きたかったのですが、さすがにネットでもあまり情報がありませんでした。

ぐぐったらこの方が今年バージョンのガイド本で紹介しているという。

本人のサイトから直接申し込んではじめてガイド本を購入してみました、

雑誌のお洒落な特集と違って、実用本。
しかも台湾に住んでいる人向けというかで、役に立ちます。
住んでいる人が書くというのはこういうことだよね。

沖縄の台湾茶精通しているお姉さまも絶大なる信頼しているこの「悠遊台湾2017-2018版」

台湾特捜百貨

著書の片倉佳史氏の公演が大阪であるようです。残席わずかとか。
第50回日本と台湾を考える集い 片倉佳史さん講演会

ちなみにご本人から馬祖島のパンフレットまで同封いただきましたが、残念ながら今回は行けず、でした。
台湾の友達たちですら「女一人でいくのは危ない」とかなんとか^^
かつて軍事の島で今でも北の島に至っては、軍服着用の人口の方が多く、手を伸ばせばそこは中国。

一応、観光に力も入れてはいるのでしょうけど、島内観光のアクセスがタクシーかバイクということで、バスがなかなかない。
タクシーで一人で廻るほど行きたいかというと微妙なのでとりあえず先にJAFで、免許の証明書作成してもらってからという判断で延期にしました。
っていうかバイク(スクーター?) ずいぶん乗ってませんが乗れるのかな??

おすすめ本はその2に続きます。

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ

台北 ホテルで検索
  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA