宿を選んだ時、友達の家の駅からいくつかの駅で行きたい
写真館(結局行かず)に近いというだけでなんとなく選んだエリアだったのだが、
我ながらこの嗅覚というかなんというか、感は良いというか。
たった二日のホテル住まいなのにここは本当に良いチョイスだった。
ここのホテルで日本人の観光客は見なかったなあ。
なんでだろう~
いたのはマレーシア、インド、インドネシア、中国、台湾人。
どんな基準で宿って選ぶんだろう、そういえば。
私は夜出歩いても人が多く歩いて戻れるところが基準。
あえて街中とか。
このエリアは宿とってから友達に市場とかモスリムエリアだよ
って教えてもらったんだけど、聞いてもう確信。
探索に最適。
市場がいい。
どこに行っても朝市、昼の市場、夜市はなるべく訪ねる。
寂れた駅ビルの商店街とかローカルスーパーも楽しい。
路地も好き。
路地は大通りから一歩入るだけでローカルの生活がぐっと近くなる。
沖縄ではすーじー小(ぐわぁ)と呼ぶ。
テーマパークやガイドブックに載ってるようなお店より
知らないすーじー小を歩くのが楽しみ。
エジプトに行ったときもひょいと路地に入ったらぶわっと
鳥肌がたった懐かしい風景を見た気がしたし。
市場の町娘とかだったんじゃないだろーかw
結局どこにいても同じ。
アジアは朝9時、いや8時になったらもう暑いのでムリしてでも
なるべく7時台にエイっと外に出てしまう。
そして一度、ホテルに戻って改めて遠出などする。
(でもこの時はなりゆきでそのままウィークエンドマーケットまで行ってしまった)
思いのほか立地もホテルも良かった。
バンコクシティホテルの周辺は、こんな楽しい場所でした。
・イーサン料理など地方食が食べれる食堂がある(夜)
・マッサージ屋さんが5軒ほど連なってるので便利
・セブンイレブンが隣りにある
・そのセブンの角を曲がると朝市的なものがある
・陸橋を渡ると一角がモスリム街
と言って、たくさんホテルがある場所でもないし
そーだーなー
唐突だけど東京で例えたら、京王線の初台みたいなw(ん?ちょっと違うかな)
この日はインドネシア人ファミリーの
テーブルに混じってパパッと朝食を食べた。
そういえば、そうなのだ、
タイのホテルの朝食バイキングはコンチネンタルとタイ料理と中華が並ぶ。
それは食べ過ぎてしまうじゃないかー。
朝からパッターイ!
おかわりまでして(後悔)勢いでそのまま朝市に出かける。
その後2時間彷徨う。
思い付きなのでお水さえ持たずまたまた後悔。
明るい外はこんな感じ。いいでしょう。
左に曲がってセブンイレブン。
そこを左に曲がる。
市場というか路上商店というか。
朝の散歩は無目的。
ごはんも食べちゃったしなー
そんな時は市場では果物、ジュース、
ちょっとした食べ物(移動時用)などを調達。
夢中で歩いていて途中で(水分、水分)と呟き
休憩入れることもままある。
大通りまで戻って、陸橋を渡って右に。
陸橋の上では盲目の女性が唄を歌っていた。
右に降りて、少し駅の方に鉄道の方に歩く
反対側から見たホテル(右)
少し歩くとモスクの看板を見つけた。
その路地を入る。
アジアの男は路上でゆんたく^^
月曜日ですけど仕事は?
調子に乗ってぐるりと一角を歩いてみる。
どんどんローカル度が増す。
インドネシアのお菓子、スイーツが並んでた。
でも残念、おなかいっぱい。
これから移動だし。
最後にエリアの地図をあげておきます。
見れますかね?
ラチャティウィ駅、何気に便利でした。
次回もここ泊まろうかなぁ。
バンコク シティ ホテル
Bangkok City Hotel
↑コピペして入力してみて!
Booking.com