今回もモバイルツールです。
だいたいブームの時はなんでも
そう簡単には乗っからない人なのです。
以前、見切れ写真というのをよく撮っていたのですが
どんどん撮る人が増えて技もなくむやみにSNS上がるので
少し面倒になり最近はすっかりご無沙汰。
これは、1人旅で一応自分も行った証を残したい!
しかし他人にお願いすると200%気にいる写真はない。皆無!
なので見切れてもいいから自分で撮る。
しかし今さらって言うんですかね(^^)
台北のいつも顔を出す文房具や雑貨のなんでも屋さん、
というか便宜上、文房具屋さんで、100元で自撮り棒を見つけました。
このお店です。
日本で買うと1980円とかするじゃないですか
その上、通信の規制がどうとかこうとか
難しそうでよくわからないので、
私には関係ないしと思っていたのですが、
100元なら300円ちょっと。
失敗しても惜しくないし、と購入。
いやー、便利ですねえ!!
ほんと今さらなんですけど。
まず、旅で自分が写る写真が増えました。
おまけにこれ!
って言うアングルが狙える。
1人でアレコレやってるのは間抜けな気もしますが、
どうせ旅人なので気にしません。
ところがしばらく使用していたら初代の
自撮棒、シャッターボタンが効かなくなる!
そこで、次の台湾訪問時で今度は台北地下街
Yエリア奥のブロック、中央にある
モバイル系の雑貨屋で見つけちゃいました。
前回とは少し違うタイプ。
どう違うのかはめんどくさいので省きますがw
今回は、なかなか丈夫そう!
ところがところが、、帰宅した1ヶ月もしないうちに
スマホを挟む台の部分が
ボキ
と折れました涙涙
アイゴー(T . T)
いとも簡単に折れやがって、、
こ、これは、、修復不可能
仕方なくまた年末の台湾訪問まで我慢かと
思っていたのですが、あいにく使いたい日がありました。
なので近所を仕方なくリサーチ
1軒目
ディスカウントストア うーん、あるけどいまいち。
コンパクトはいいかもしれませんが、
色が好きじゃない
2軒目
100均 本体は300円だが、リモコン別売り
これまで一体型なので、リモコンも
持たなければというのはめんどくさい
3軒目
ドンキホーテ
いくつか見るもやっぱり1980円コース
うーん、、
諦めてコンパクト色が好みじゃないのに
しようかとも思いましたが、
ふと別の場所を見ると980円の文字が。
しかしあれ??
よく見ると先日壊れた自撮棒に似ている。
いや、似ているもなんも同じものだ!
こ、これなら使用感はわかるし慣れている。
時間もなかったので躊躇せず購入を決めました。
自宅に帰り改めて前回壊れたのと、
今回購入したのを見比べます。
全くおんなじやん!!
ということでわかったことは、
同じ製品を台湾で買うと100元、
おおよそ330円で、
日本で買うと1000円ということ。
3倍です!
台湾だってこれで利益も得てるでしょうから、実際の単価はもっと安い。
まあわかってはいましたが、そんなに違うのか、と。
最近、バラエティ、モバイルグッズ、生地、
気づけば食材まで台北で買うのが増えました。
時間がなかったり、雨の時は
台北地下街Yエリアは必ず行きます。
台北にも秋葉原のようなエリアはあるのですが、より細かな
パーツなど見つけたい時は台北秋葉原
旬のモバイルグッズ見つけたい時は台北地下街に行きます。
実際に日本で売られているものも、メーカーのライセンスもの以外、
保証が確実でないものは、なんてことなくチャイナ製が多く、
それを仕入れて上乗て販売している
ケースが多いので、同じものなら別に台湾で買ってもいいや、、
こうしてせっせと私は台湾通いをしているのでした
ま、旅費とか宿代かかってはいるんですけどねーー
それでも日本でくだらないもの買わなくて
済むならいいのかな、と自分に甘い私ですw
台北 ホテルで検索![]()