台北101・カウントダウン花火はどこで見る?

大晦日の台北101

カウントダウンの花火について、絶対に書きたかったんです。

いやね、本音を言えば教えたくないんだけど。。
なーんて心が狭いこと言っちゃダメですよね☆
私は2015年の暮れ友達ファミリーと合流して、
念願の台北101タワーの花火を見る事ができました♪

あ、台北101タワーのカウントダウンの花火 知ってます?

ビルの窓から四方に

花火が噴射するんです!!

あんなの日本じゃ絶対 ムリですよね(笑)

毎年、今年が最後、今年が最後って言われますからねー

怪我人とか出ますし、毎年スポンサーの問題、あと周辺は普通にビルや

居住区エリアなのでどう考えても危ない笑

西新宿のヨドバシの裏の方、ちょっと離れたでもビルとかあるような場所で

ぶっ放すようなものじゃないでしょうか。

だからこそ、どうしても去年見ておきたかった。で、今年はどうかと言うと
====
また行うことになったようです!

と、こうやって毎年煽ってる感がありますが。

なので去年の大晦日について書いてみようと思います。

だいたい旅行はいつも一人なんですが、去年は中国語クラスで友達になった奥さんと

そのファミリーと101の後ろにあるATT4 FUNのビルのMr.オニオンだったかなー

(友達が予約してくれた)で、ディナーをして22時半頃に下に降りると・・・

すでに場所の陣取りが始まっていました(汗 汗

友達は近くで見たがったのですが、
個人的には撮影のベストポジションを探してました。

なのでなるべく見上げずに自然に見える後ろの方へ
移動しようとしたのですが23時30分前にまず、

息子がその次に嫁(友達が)トイレに行くと言い出しました。

まぁその時は、ギリ戻ってくれば間に合うでしょ、と思っていたんですが、
結果的に持ち場を離れたら、二度と戻ってこなかった。

というわけで、息子も嫁も別々で見たそうで、私にいたっては

2016年の幕開けを
2回しか会ったことなかった
他人の旦那とすごす

という快挙で新年を迎えたのでしたwww

ついでに言うとFBで同じ位置から写真アップしてたおっさんがいて、
ちょっと邪魔だったのを覚えてます。
邪魔だなー、思ったのでめんどくさいしFBで絡むのは辞めましたw

で、毎年 どこで花火を見るのがベストか、と言われるのですが

その年の風の流れなどでよくわからない、というのが本音であります。

が、

去年私が見た場所で、ここでいんじゃね?と思った場所を紹介します。
地図の赤マーク(および花火)が101で
すぐ右斜め上あたりにATT4 FUNって書いてありますよね。

ここの前の大通り

はい、101が正面に見える大通りですが、
ここに地元の皆さんは、陣取っていらっしゃいました。

他人の旦那と新年を迎えた私ですが、場所についてはドンピシャでした。
その時の写真がトップのですが・・・

 

いかがでしょうか。

腕はともかくwww

初めてにしちゃあベストポジションだと思うんですが。

ただね、えらい混みます。

一度、場所決めたら動けません。
飲み食い辞めましょう。
それなりに寒いですし、カイロ腰に貼っててもいいかも。
トイレは23時に済ませてあとは陣取りに徹しましょう。

肝心の時に、バッテリーない!と騒がないように、

予備バッテリーも完備しましょう!
(親切な私)

で、思ったんですが、正面に木とか建物の大きな障害物がなければ、
まっすぐな道につき後ろの方でも見えるんじゃないか?と。

地図で言うとこれです。

赤マークの手前が101の地下鉄出口で、そこから裏手に周った大通り。

たぶん今年も見るならそこらへんに行く予定です。

↓ここらへんってしてあるのは、あくまでもなので、ここらへんから101の間を狙ってください。
もっと後ろでもいいかもしれません。(誠品信義店の前くらいも)

なぜここか?というメリットも書きます。
地図の上の誠品信義店の上には地下鉄乗り場があるんです。
その横に捷運市政府站って見えますか?

101と捷運市政府站(駅)の間って徒歩でも15分くらいと思います。
なので、もし後ろの方で見ていて、そっこー帰りたい場合は、
いち早く、捷運市政府駅に向かえば良いのです!

と言っても入場制限の規制はあるので、駅員に従ってください。

まぁ日本と同じように大晦日は電車動いているんで
ちんたら帰っても大丈夫!

その駅のもう一本上のブロック、で右の方にMRT Songshan Station

捷運松山站があって、なかなかすごい饒河街(らおほー)観光夜市です。

ここもオススメ。

市政府駅の裏側(タクシー規制ない場所まで歩く)までいき、

タクシーで夜市に行くのもありだと思います!

ついでに言うと、捷運松山站を出て、101が見える場所があり、

友達の実家があるのですが、彼女たちは家のマンションから花火を見るらしい。
全体を見たいなら離れてはいるけど、ここもあり、ってことかもしれません。
台湾は旧正月がメインなので、

1月1日も普通に飲食や観光の店は休まず営業しています。

ただ今年は12月31日が土曜日
新年2017年1月1日は日曜日

台湾人も会社員はお休みが多いと思うので、
かなりはっちゃけそうなのは間違いありません♡

参考になれば幸いです。

※ただし当日の雨風の様子でまったく変わる場合もあります。
そこは責任持ちませんのであしからずw

台湾
台湾の予習はこれでバッチリ♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA